> 初めまして。
> 昨夏ブログを始め、この度は調律の事でタワシさんにご相談したのがきっかけで、こちらにお邪魔させて頂きました。オーバーホールについて有難うございました。
> 次回不具合出た際には調律師さん変更も視野に入れてみます。
初めまして!
せっかくコメントをいただいたのに返信が遅くなり すいません(>◇<;)
オーバホールという言葉は安心感をくれますが
どこをどのような手段で直したかは あやふやなことが多いですね(〇▽〇;)
一回きちんとオーバーホールをすれば
よっぽど湿度コントロールができない限り数年後などありえませんから
次回までにオーバーホールした作業内容をチェックすと心強い?かもしれません♪
> ところで、最初の桂花茶を見て昔シンガポール空港のお土産屋さん香りの良さに惹かれて買ったお茶を懐かしく思い出しました。金木犀の花のお茶だったような気もしますが、こちらだったかもしれません。兎に角香りが良くていいですよねぇ。専門店にでも行かないと入手出来なさそうなので忘れていましたが、また飲みたくなりました。
まるでお花畑で日向ぼっこしているようなお茶ですよねぇ(^▽^)
以前は日本で入手しにくい食材や料理を求めて旅行していましたが
今はお店も多様化したし
ネット販売で手軽に手に入りそうですね♪
> またピアノの練習風景もスゴい!曲名は何ですか?ハノン代わり(イヤ実際は数段もハイレベルでしょうが)にこんな素敵な曲で指の訓練ができたら御の字です。ハノンはやらずじまい、チェルニーもあまり好きでなかったので。
> 叫んでいる姿に、まぁ、プロさんでもこうなんだから、趣味で弾いてるおばちゃんなら、これが何倍あっても不思議でないよね、と妙に慰められました(^^;)。
> でも、実際はそこまで耳が良くないから、ひどい音でも気づかない場合が多いかもです💧
わは!!動画ご視聴ありがとうございます(☆▽☆)
ショパン作曲のチェロ&ピアノのアンサンブルで
曲名は
Introduction and Polonaise brillante in C major, Op. 3
主旋律がほぼ不在なので??となりますよねぇ(=▽=;)
チェロさんがいると↓このような素敵な曲になります
https://www.youtube.com/watch?v=0MDiqS63b94&list=PLBl82h6qnvS7JLboyXXv9pU72fWXKmArg&index=2演奏のほうはプロではなく趣味なので↑このようには弾けません~
チェロさんにいただいた楽譜と版が違うみたいで
ちょこちょこ動画とは違うところがあります
↓ピアノソロ版もあるので
https://www.youtube.com/watch?v=TfGmCqIiah0良かったらどうぞ(^▽^)
> また、遊びに来させて頂きます。
> この度はありがとうございました(^^)。
ありがとうございます!
よろしくいおねがいします~(*^▽^*)