fc2ブログ
おじぃがくれる見切り品食材で簡単料理(・▽・) ピアノ 仕事 などなど
プロフィール

いもコン

Author:いもコン
色んな所に行きたいけど金がないので
料理や雑誌で妄想旅行してます

ピアノ・酒・料理 が趣味です

仕事は調律・修理・事務・社長のお世話?(天然ボケかな?)
大好きなピアノをいじれる仕事につけて
毎日とってもハッピーです♪

とてもおっちょこどっこいな自分ですが
優しい目で見守ってくれる
家族・友人・お客さんにいつも感謝の気持ちをこめて(>▽<)

最新記事
最新コメント
最新トラックバック

カテゴリ
カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

検索フォーム

RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム
QRコード

QR

仕事場です

フェイスブックも時々やってます

きのう帰宅した時のバルタンサボテン君

1時間後 母が帰宅すると

咲いてました(☆▽☆)
そして今朝は

昨晩よりも派手な感じに咲いてました~
あれ?
サボテンって種できるんでしたっけ?
本体から分裂して増えていくイメージだけど
もしあるなら種まで見れるといいなぁ(^▽^)

7月はじめに横浜へ行った時 ママへのお土産に買ったおせんべい


おじぃの米寿お祝い会が横浜だったので帰りに買おうかと思ったのですが
お店に行く時間が無くて買えなかったです(;▽;)
また涼しくなったら ぶらり電車旅で行ってみようかな♪

今はまだ冷凍秋刀魚だけど 

8月もあっという間に過ぎて
美味しい生秋刀魚の時期がくるのが楽しみですね(>▽<)

おまけ

海ほたるに怪傑ゾロリが展示してありました!
夏の映画 何か観にいきたいなぁ~♪

それでは また~




で~ん とまるまる太ったナス♪
長ナスは育てたことがありますが 今回は米ナスを初めて育てました!
↑育てるのは父です(゚∀゚≡゚∀゚)
ただただ増やしたり伸ばすことに努力するのは得意な父
でも 収穫時期が見極められず結局だめにしてしまうので 
収穫は母と私です(´∀`*)
今晩 どうやって食べようかなぁ♪
味噌のっけて焼く?
チーズのっけて焼く?
初収穫の米ナス 楽しみです~(^▽^)

先日 お客さんに可愛いハンカチをいただいちゃいました♪

大判なので三角巾や首巻にも使えます!
素敵なプレゼントをありがとうございます.゚+.(・∀・)゚+.

前回に続き さにーママさんの真似っこで
髪の毛を小児ガンの子ども達のウィッグに使ってもらおう!!
という素敵な運動に参加したくて髪の毛を伸ばしているのですが

暑くて暑くて いつもぎちぎち編みです(=∀=)
ショートカットより襟足は涼しい気がしますが やっぱり地肌が疲れるなぁ
何度も切りたくなったけれど結えるまで我慢したし 
頑張って15センチ伸ばすのですヽ(≧∀≦)ノ!!!


おまけ

ず~っと探していたお酒を初めて行った酒屋さんで発見(☆▽☆)

みなさんも素敵な発見がたくさんありますように!!!
それでは また~
チャレンジピアニストのばんちゃんを応援し
みんなで音楽を楽しむ会!!
3回目の参加ですが とってもわくわくします(>▽<)

前回は酒インターバルが足りなかったので
水分をちゃんと持参して 
正気のまま みなさんと 音&音楽を楽しもう!!

あ ホテルも予約しなきゃ!
楽しみで うはうはしますv(o゚∀゚o)v

ばんちゃんの演奏は昨年11月に聴いたきりなので
どんな風に進化しているのか? ドキドキしますねぇ♪


今回はTさんとRさんが来られないのが ものすごーーーく残念でしたが
CHさんのヴァイオリンも聴けるのかな?と思うと嬉しさがムクムク大きくなってきました!!

前回 実現できなかった まんまるさんとのコラボ!!
一緒にやってくれるかなぁ?
期待を込めて ファイファン 温めなおしてみます(☆▽☆)


そういえば ソロは何を弾こうかなぁ
最近こねこねしているメドレー曲? 
はたまた まじめにクラシック曲?

うーーん 悩みます


悩む といえば
先日 衝動買いしたコレ↓(ユザワヤが改装セールしてたもんで つい)
20160519143236168.jpg
作りかけの桜柄のドレスに使うか?
ボレロを作るか?
手縫いだと・・・針で流血してドット柄になっちゃいそうだなぁ(;д;)

う~ぅん  ドット柄になってもいいから両方作りたいなぁ(o‘∀‘o)*:◦♪)
庭に植えてある 月桂樹 
いつも蕾みたいのはできても 花開くことは無かったのですが
fc2_2015-05-29_08-41-43-709.jpg
初めて開きました!
とっても小さい花だけど よくがんばって咲いたねぇ(>▽<)♪

月桂樹の下に 仲間を配置したから元気が出たのかな?
fc2_2015-05-29_09-14-34-629.jpg
うーん みんな好き勝手にやってるなぁ(・▽・;)

今日の千葉は どよ~ん とした天気
最近 夕飯の時に聴いているお気に入り音楽を聴いて

眠いけど 作業 ゆっくりがんばりまーす(~▽~)
仕事場の小さな花壇
昨年 種を蒔いたけれど上手く育たなかった レモンバーム
fc2_2015-05-20_13-23-36-775.jpg
ニョキニョキ っと出てきてくれました(☆▽☆)

バジルは蒔いた種が全部発芽したのか?
見当たりませんが 
いやぁ うれしいですね(>▽<)
元気に育ってくれるといいなぁ♪

そして今日の天気もサプライズ!
一日曇りかぁ・・・って思ってたら ピカピカ晴れ
気分がいいので キラキラ星を口ずさみながら作業してます♪

草も生え伸びる季節
あんなに短かった私の髪も伸びてきて どこのKポップ好きよ?って髪型です
fc2_2015-05-20_13-56-38-549.jpg
自分じゃどう切ればいいかわからないし・・・・金曜日あたり散髪しに行こうかな(・▽・)♪
昨年 トゲに刺されながら 一生懸命アーチに巻きつけた 
fc2_2014-05-19_08-52-51-638.jpg
バラが咲き始めましたー(>▽<)♪

蕾がいっぱいあるので これから どんどん咲くみたいです(☆▽☆)

父のいじめで 何年も実をつけなかった柿
昨年は 滅多切りにしたがる父を押しのけて 私が枝はらいをしたら
花芽がでてましたー♪

今日は微妙なお天気だけど 朝からテンションです
友人の結婚式へ行くとき 「ゆっくりするんだよ」 とあれほど言ったのに

掃除をしたり 本棚の整理をしまくった母 (無頓着な父が心配するほど) 

手術前ほどじゃないけど 頭やほっぺが痛いので病院で診てもらうと
視神経の近くでまた炎症が起こっているので ステロイド服薬に逆戻り


目を離すと すーぐシャカシャカ動いちゃうんですよねー、 困ったもんだ


って母 一歩進んで二歩下がっている間に
庭の野菜やハーブは元気に育っているようです♪
fc2_2014-04-10_09-34-37-120.jpg
↑ エゴマの芽が出たり

fc2_2014-04-10_09-34-05-339.jpg
↑ ミントもモコモコ生えてきて

fc2_2014-04-10_09-34-21-424.jpg
↑ 月桂樹が初めて花を咲かせました

母もいつか お酒を飲める日が来るさねー
無理しないように 私が先に行動すれば(>▽<;)
ある日 父が「アーティチョーク植えたから(・▽<)てへっ」
と言って薄緑のものが植えられたと思ったら

雨が降るたびにニョキニョキと育ち 巨大に育ったアーティチョーク

花の大きさは両手を広げたくらいで とっても大きいです(・▽・)
fc2_2013-06-26_09-10-02-521.jpg

蕾の周りががすんごく分厚くて 何週間もかかってやっと花びらが見えてきました
あとどれくらいで満開になるのかな?

アーティチョークは蕾のうちに食べるらしいので 食べごろは過ぎちゃいました(+▽+)

あと5つぐらいまだがっしりと閉ざされている蕾があるので
1つだけ食べてみて 残りは咲かせることになりました


花が突き出て咲くらしいので どんなふうになるか とっても楽しみです(>▽<)♪


朝 出かけるときに いいにおいだなー♪と思って匂いのほうを見たら
NCM_0127.jpg
庭のバラが満開になっていました(>▽<)♪

いつも イチゴ・ハーブ・エゴマなど 地面にあるものを見ていたので
全然気づいてませんでした

数年前に母がもらってきたツルバラ
今年 やっとアーチの半分まできたので
また何年かしたら きれいなアーチになるかな


F1000018.jpg

おじぃにほかし投げられたエゴマとサンチュの種

サンチュのほうは頑張って芽を出しました

育ったらおいしく食べちゃうぞー(>▽<)♪


一昨日の夜から お腹が通常運転にシフトチェンジしてくれました

そんな一昨日の夜
翻訳アプリで遊んでハイテンションな母に前髪をきってもらいましたら
河童になっちゃったんですけど

私もハイテンションだったので 河童の記念写真を撮ってみました

←こんな感じの河童写真が撮れ

夢に出てきそうなくらい怖い(;◇;)
といわれたので ブログにのせるのはやめました(>▽<;)

昨日に続き 今日もルンルンな河童です


 

昨日 帰宅したら

先週末にエゴマとサンチュの種を植えた殺菌培養土が

土ごとダンボールにぐしゃぐしゃっと入れ替えられていました

犯人は・・・・おじぃです


おじぃの娘が今週末に来るので
トイレのマットを洗いうのに
殺菌培養土の入ったタライを使いたかったらしく
やらかしてしまったようです

水やりをしていた母はもんのすんごく おじぃに怒ったそうで
夕飯のとき おじぃは必死でテレビに視線を向けていました・・・

子どもかいと私は笑っていましたが
眠る直前まで母は怒ってましたよ

今日はピアノの搬入を待っているだけなので
とっても暇です
風で入ってきた土と葉っぱでも掃除しますかね

 
庭のゴーヤ

あっという間に グリーンからオレンジに変身していました

もったいないけど放置して腐らせるか・・・

と思ったら

偶然出会った母の友人から耳寄り情報!

オレンジ色になったゴーヤを

バナナ 牛乳 ヨーグルトと一緒にミキサーにかけ

毎日飲むとすすんごくおいしいよ

とのこと


今晩 早速トライしてみますが

どんな味なのか わくわくします
F1020242.jpg

左がサンチュです!

サンチュの種だけを撒いたのに

父が私の鉢に勝手に水菜を撒いてサンチュと競争してます




スーパーで買うと高いもの 手に入れにくいものを私は育てているのですが

ジャイアンな父は 気の向くままに生きているので

よくおじぃが買ってきてくれる食材まで育てます

しかも 収穫もしないし 食べもしません

増やすことだけが楽しいようでこまります




冷蔵庫の横で水耕栽培して発芽させた サンチュ エゴマ アイスプラントは

発芽用殺菌培養土でがんばって成長しています

来週には本葉がでるかな

水菜は小さいのに辛かったので

今晩根こそぎ食べて 私の鉢から撤去です
F1020225.jpg

やったー発芽したー

と思ったら

翌朝

F1020224.jpg

虫に全部食べられてました(;▽;)

葉っぱだけカジカジしたあとが残ってました

茎だけでは成長しませんよね(・△・;)


虫が容易にこれないように ネットをかぶせる予定です


ゴールデンウィークでしたが

昼ごはんは家でひとりフォーをすすったり
F1020215.jpgF1020216.jpg


おかゆを作ったり
F1020221.jpg

やたら大きなパンを焼いたり
F1020217.jpg

ネコ先生にとひなたぼっこしたり
F1020222.jpg

ほぼ まったりとしていました


冷え性がよくなるかなー?と

ヨガのDVD借りてきました

ネコのポーズだけは覚えましたよ

F1020189.jpg


好きな葉っぱが近所のスーパーに売っていないので

プランターで栽培してみることしました


アイスプラントを育てている知り合いに母が聞いたところ

種を一粒ずつまかないと めっさ増えて葉がとけるよ

だそうです


アイスプラントのプチプチが溶けると まるでエイリアンのよだれだそうだので

3種類の葉っぱの種を 3~4粒ずつプランターにまいてみます

土曜日には種まきできるかな
まだ 苗を購入していないのですが

先日 千倉へ旅行に行ったときに宿で出たアイスプラント

食感がサクサクしていて 栄養豊富らしいので

増やしすぎのイチゴをなくして

アイスプラントを植えたいなーと。

5℃以下にならなければ勝手に育つそうなので

虫もこないそうですし

楽しみだなー
先週の土曜日

冬だので 庭には特に実はなっていないのに

ギャーってうるさい鳥 じゃない鳥がきました

何か食べられるものあったかなー? と思って見たら

鳩が節分の豆まきのおそうじをしてくれてました

駅のホームでは恐怖におののいていますが

今日は ありがとうねー とおもいました


父は植物を株分けをするのが大好きで

イチゴのプランターはとうとう12個になってしまいました

小さなビニールハウスが二つ 庭に陣取っています

明るいうちは 庭を見るたびため息がでてしまうので 夜しか見ません


夜は去年のクリスマスの時つけられたままのソーラー電池の飾りがきれいです
F1020130.jpg
一昨年父が庭の柿の木をストレス解消に?丸裸に切り刻んだため

昨年はひとつも実がなりませんでしたが

今年はちらほらと実をつけてくれました


パキパキの柿を 皮ごとかじって食べるのが大好きなのですが

お腹が弱いせいか 毎回おなかを壊します

柿は残り6個  家族は4人

早い者勝ちで 二人は2個食べれます


柿の木よ がんばってくれてありがとう!!

庭の植物たち 父ちゃんのいじめにもめげず 元気でいてくれてありがとう(>▽<)/
 




やっと 食べられそうな大きさに育った ゴーヤちゃん!!

長く伸びないタイプなので 丸くてかわいいです

F1020097.jpg

とりあえず 縦割りにして 綿をたべてみたところ

ぜんぜん 苦くない 


スライスして 水にさらし そのままパリパリと食べました

第二段のゴーやチャンは まだ 親指くらいの大きさです


早くおおきくなーれ(>▽<)/


F1020095.jpg

夕食後 夜な夜なきゅうりをもぎとり

洗ってから 塩をかけて 板ずり 

ジップロック袋に キュウリと らっきょう酢をいれて

野菜室へ

一昼夜 漬かったキュウリ君は ポリポリといい食感


残った 漬け汁でサラダも作ってみました

F1020096.jpg

レンジ蒸しの野菜に 

キュウリの漬け汁 酢 ショウガのすりおろし すりゴマ ごま油  

ぐりぐりまぜたら 完成!!

夕飯のグリーンカレーと あまずっぱいサラダが よく合います


今日の夕飯は チャジャンミョンです

キュウリを細切りにして・・・楽しみです(>▽<)/
スティックにして 味噌で

キムチ漬けに

千切りにしてサラダに


いろいろ食べ方がありますが

今日は 丸々一本漬けに挑戦

の予定です

きゅうりは苗ひとつしか植えていないのに すんごいです

たくさん植えたゴーやはひとつしか実がなってません

きゅうりのほうが 強い子なのかしら?

庭の スーパーイチゴたちがたくさんなったので

ジャムにしてから 冷凍したものを マッコリに入れてみました

甘酸っぱくて おいしーいです (・▽・)/
F1020077.jpg


去年の冬に 庭にうえた にんにくは

ちゃんと 結球して 青森にんにくみたいになってました 

しょうゆ漬け オリーブオイル漬け ラー油も作ってみよう!!





梅雨入りして 湿度が高いので 

工房では除湿機を つけてますが 

半日で 満水になってしまいます 

でも この水を花壇にまくと

草たちがとっても元気になるんですよねー 
みかん
父の友人宅の庭で採れたみかん

カボスくらいの大きさですが

味は甘酸っぱい おいしいみかんです 
F1020041_convert_20101115091808.jpg

今うちの庭は ニンニクとハーブ スーパーイチゴだけです

ニンニクは周りを時々掘り返して ふかふかの土にしておくと

春ごろには大きく結球するみたいです 

素揚げにして食べるのが待ち遠しいです 
F1020031_convert_20100929135759.jpg
ニラ、天候が悪くて 生えてこないなーと思っていたら

花が咲いてしまいました 

ちなみに柿の木は 去年父が丸坊主にしてしまったため

あと4年くらいは葉っぱだけです 

なぜ丸坊主にしたかは謎のままです 


F1020032_convert_20100929135731.jpg
きれいな葉っぱですが 毛虫がついてい危険です!
F1020021_convert_20100823110611.jpg
まだ青いのに未熟なトマトが大量に風で落ちてしまいました 

薄切りにして野菜炒めに入れたものは結構おいしくできたんですが

青いトマトソース作れるかしらん?

と炒め煮にしたら いつまでたっても煮くずれてくれません


ガリガリしない程度の食感にいちおうなったので

冷凍しておいた玉ねぎとにんじんのすりおろしと
二段熟カレーをぶちこんでねりねりしてカレーにしました

なんだか酸っぱい 

次からは炒め物だけにします 

反省
 
トマトが一気に赤くなりだしました!
4種類くらい植えたので 食感や味の違いを楽しめます!
F1020010_convert_20100715132400.jpg
細長いトマトはクッキング用トマトって苗にかいてありました
縦半分に切ってレンジで加熱して塩を加えたら
おいしーいトマトソースに変身!

まだまだ青いけど 順調に育っています
秋までどれくらい落ちずにいてくれるかしらん
F1020001_convert_20100707100421.jpg
F1020003_convert_20100707100459.jpg

庭のバジルとおじぃのくれたトマトでソースを作ってみました

材料は

トマト
オリーブオイル

バジル

だけです

①オリーブオイルを鍋に入れ 火にかけたら 適当に切った トマト鍋に入れます
②トマトの皮がぺろぺろむけてきたら取り除きます
F1020004_convert_20100707100524.jpg
③トマトの水分が飛んで ドロっとするまで煮詰めます
④塩を少しずつ入れて自分好みに味付けします
⑤火を止めたらバジルを入れて混ぜ混ぜしたら出来上がり!!

F1020007_convert_20100707100723.jpg

簡単ですが 鍋から離れられないので 晩酌しながら作ることが多いです 
F1010158_convert_20100624094128.jpg

トマトたちが次々と赤くなってきました  
F1010177_convert_20100614105822.jpg


クッキング用のトマト君

少しずつですが 成長しています

毎年 強風 台風 などで 収穫まぎわに 茎が折れちゃうんですよね

今年はあまり 上に伸びないように努力してます

夏が来るのが 楽しみだなー
NEXT