fc2ブログ
おじぃがくれる見切り品食材で簡単料理(・▽・) ピアノ 仕事 などなど
プロフィール

いもコン

Author:いもコン
色んな所に行きたいけど金がないので
料理や雑誌で妄想旅行してます

ピアノ・酒・料理 が趣味です

仕事は調律・修理・事務・社長のお世話?(天然ボケかな?)
大好きなピアノをいじれる仕事につけて
毎日とってもハッピーです♪

とてもおっちょこどっこいな自分ですが
優しい目で見守ってくれる
家族・友人・お客さんにいつも感謝の気持ちをこめて(>▽<)

最新記事
最新コメント
最新トラックバック

カテゴリ
カレンダー

04 | 2023/05 | 06
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -

検索フォーム

RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム
QRコード

QR

仕事場です

フェイスブックも時々やってます

もうすぐ梅雨 → 梅酒の漬け時♪ 

あれ? 
2年前くらいから冷蔵庫に入れっぱなしの 梅酒の梅とレーズンがあったような(・▽・;)

とういうことで 恐る恐る タッパを開けてみました

fc2_2014-05-21_11-56-09-448.jpg
よかったー(+▽+)
腐海は広がっていませんでした
一粒食べてみたけど 味も大丈夫そうなので 週末パウンドケーキでも作ろうかな

昨日の寒い雨から ガラリと変わり 今日は夏模様です
夏といったら ゴーヤ(・▽・)
fc2_2014-05-21_11-56-48-869.jpg
先々週だったかな? 今年 初めてのゴーヤに喜ぶ母

ゴーヤを醤油と砂糖で煮浸しにしたものが好きな母ですが
元PTAの食事会に出席したときに タバコの煙をいっぱい吸ったら
また 視界が暗くなってきて ステロイド服薬中なので 
1ヶ月くらいは おかか醤油で ゴーヤおひたしです

仕事場に送られてきたパンフレット
fc2_2014-05-21_11-57-28-256.jpg
アップライトの形のバックってあんまり見たこと無かったけど 可愛いな

オロナミンC みたいな黄色の鼻水も止まったし
そろそろ作業にもどろーっと
とり天
fc2_2014-04-30_11-50-13-347.jpg
鶏胸肉に黄金のから揚げ粉をつけて揚げ
色んな味で食べてみました(・▽・)

第1位 ヤンニョムチキンソース

第2位 ベトナムのライム塩

第3位 バリのサンバルソース


どれもこれも ビールととっても合いそうな味でした


今日は朝から寒ーい雨模様
きれいなお花でも見て 眠気をふっとばせー
fc2_2014-04-26_10-40-21-602.jpg
近づいてよーく見てみると
fc2_2014-04-26_10-40-45-028.jpg
たんぽぽ かわいいなぁ

4月初め 私が数日留守にした間に 
糠床の紅子が 異臭をはなって破棄されました(+▽+)

紅子は 炒ヌカと ぬか漬けセット で作ったので 

今度は生ヌカに 昆布 鷹のツメ 塩水 で作ってみました♪
fc2_2014-04-22_10-57-11-752.jpg


捨て漬け野菜を2回取り替えて ヌカオ 誕生から 6日後に漬けたキュウリ君
美味しいよー(☆▽☆)

紅子よりも食べやすい味かも♪

ヌカオよ
父のオナラ臭改善のために 毎日漬けるから がんばってねー
母のお誕生日は 国産黒毛和牛の霜降りとチーズケーキでした(・▽・)

歌が苦手な父も 誕生日のときだけは小さい声で歌います
[広告] VPS


5月は父の誕生日(60歳)
痛風だから 白ワインとお魚料理かな?
すももさんが 食べると止まらない と言っていた噂のいぶりがっこ
もり子さんからいただきました(☆▽☆)

fc2_2014-03-17_19-25-45-219.jpg
パリパリしていて ほんのり甘くって 
紙パックの日本酒が上級酒の味になっちゃいます(>▽<)

もり子さん 馳走様でした!!!

母が「ママもお酒と一緒に食べたいぃー」というので
2袋中 1袋は 消費期限ギリギリの9月まで待つことにしました 

いぶりがっこだけで ウハウハなのに
近所の農家さんが 花が咲いちゃうから と小松菜をくれました
fc2_2014-03-17_17-52-33-146.jpg
絹ごし豆腐を手でぐちゃぐちゃにしたところに(楽しかったですよ
つゆの素・ごま油・スリゴマを加えて
ゆでた小松菜と和えただけなのですが 小松菜が甘くて美味しかったです
 
美味しい食べ物だらけで とっても幸せです

先週末 撮った写真
fc2_2014-03-17_17-52-06-167.jpg
うふーん♪ みたいなネコ先生
一緒に日向ぼっこすると 気持ちが良いです
きのう 母が眼科と耳鼻科に行って 手術後の経過を検査してきました(・▽・)

視力は・・・・・0.7 (☆▽☆)!!
まだ中心部分のモヤはありますが だいぶ視力が上がってきました

鼻の方は・・・・また炎症を起こしているそうです(+▽+;)
目もかゆいので 花粉症のアレルギー検査をして 何が原因か突き止めるそうです


大好きな飛行機に乗ることは・・・・「大丈夫だよ!」 
大好きなお酒は・・・・・・・・・・「とうぶんの間はダメだよ」 とお医者さんに言われ
帰宅したら母がショボーーーンとしていたので 
昨晩は母の大好きなお肉を焼きました
fc2_2014-03-12_14-05-35-014.jpg

とうぶんって どれくらいなのかな?
早く鼻を治して 一緒にお酒飲もうね
Omunaoさんのブログにあった ボルガライス

とーっても美味しそうなので メンチカツでボルガライスもどきを作ってみました
fc2_2014-02-13_08-08-04-251.jpg
痛風の父には玉子2個は多いよね(☆▽☆)
と メンチカツと玉子を母と食べちゃって 
どんぶりに移し変えて 父の夕飯に出しました
fc2_2014-02-13_08-08-39-549.jpg

ひどい老眼&乱視の父には玉子がギザギザなのが見えなかったらしく
いつもどおり しかめっ面で食べてました(>▽<)

あはは 今晩は何にしようかな?

火曜日 朝起きたら なぜか積雪
[広告] VPS

思わず何かを言っていたようなのですが 
さーーーーっぱり覚えておらず
何度きいても 何を言っているのか自分でもわからない・・・・

ホーワイティーって言ってるのかなぁ?

わからないから まぁいいや

夕飯にケチャップライスを作ったのですが
fc2_2014-02-11_19-56-16-516.jpg
なんか物足りないなぁ と色々盛っていたら
fc2_2014-02-11_19-56-35-637.jpg

ネズミプレートができました
髭は父が自ら足してました

色黒な父とおじぃ(北海道生まれ)
アフリカの映像が出ると釘付けになるのは なぜだろう(・▽・;)

北海道の親戚からいただいた じゃがいもたち

そろそろ 芽がでてきたので 
父がモリモリ食べるような味付けにして コロッケにしました(・▽・)

じゃがいも(レンジ蒸し)
ハム
ケチャップ
カレー粉
マヨネーズ

上記の材料をグニグニつぶして
玉子と小麦粉を混ぜた液をつける→ パン粉をつける→ 揚げる

で 食べてみたら
fc2_2014-02-07_09-42-56-983.jpg

なんか物足りない・・・・チーズ真ん中に入れればよかったぁ(+◇+)

ということで今晩は残りのポテトでチーズ入りコロッケです

あと 調律先のお客さんにいただいた可愛いゆず♪
なんか お料理に使えないかなぁ?と ホットサラダにしました
fc2_2014-02-07_09-55-16-783.jpg
ニンニク・オリーヴオイル・キャベツ・シメジ・パプリカを炒めて
塩コショウ 鶏ガラ顆粒で味を適当につけて
食べる直前にゆずを絞ったら
「うっまぁーい」と母が喜んでくれました(>▽<)♪

母の視力もだいぶ良くなってきて
お鍋の具も自分で取りたいものをゲットできるようになりました♪
fc2_2014-02-07_09-50-53-839.jpg

↓こんな昔のボヤケタ写真も なんとなく見えるそうです
fc2_2014-02-07_09-55-47-196.jpg

美味しいものを食べて ゆっくり あせらず 元気になってね 
ドレスドオムライスの練習 
玉子2個に増えたので 失敗はできない(>◇<)

と 玉子を入れるところからタオルで10回イメージトレーニングしてから本番!!
fc2_2014-01-29_09-13-35-685.jpg
ぬぉー 渦巻いてる

えっほ えっほ とライスの上に乗っけたら
fc2_2014-01-29_09-14-05-455.jpg
うぉー!!!
それっぽい(☆▽☆)

母に笑われながらもタオルで練習した甲斐があったなぁ

夕飯のときに父に作ってあげよーっと(タオルで練習してから


今日は弦楽5重奏のリハ(近所の大学生)をなんと 工房でやるそうです
ピアノを移動してスペースを作ってみたけど 人 入りきるかなぁ

ドレスドオムライスの再チャレンジ


捻るタイミングをもっと早くすればもうちょっとヒダができそうな気がします(●´ω`●)

面白いからあしたの朝もやってみよーヽ(^0^)ノ
omunao さんのブログの ドレスドオムライス を見て

玉子3個 粉チーズ・スキムミルク・コショウを入れて
普通のオムレツみたいに最初グリグリしてから寄せたら

fc2_2014-01-23_19-03-47-804.jpg
↑まーーーーったく違うものができました(ライスじゃなくてポテトだし・・・)

せめてお洒落にしたいなー とマヨネーズ ケチャップ バジルでデコッてみたら
fc2_2014-01-23_19-03-22-035.jpg

違う料理として 味は美味しかったです

食べ終わってから なんでかなー?って動画を再確認したら
あ! 最初にグリグリしてないじゃないですか
忘れっぽいからって 肝心なところを忘れすぎよー

むむむ・・・・玉子に余計なものを入れず、グリグリしなければできるかな?
今晩また再チャレンジです
ももこさんに教えていただいた 山芋のぬか漬け
やっと出来上がりました(>▽<)♪

fc2_2014-01-23_10-44-38-794.jpg

糠床から出すとき 山芋が ふにゃん としてたのですが
食べてみると シャクシャク♪
おおおお おいしーーい(☆▽☆)!!

ぬか漬けは ワンダフルワールドですね
紅子よ おいしく漬けてくれて ありがとー

今度は玉子と豆腐に挑戦してみようかな


昨日は予想外の雪に大はしゃぎしたので こんなの弾いてみました(・▽・)
[広告] VPS

ダウンを着たまま弾いたら かなり衣擦れの音が入ってしまいました

帰るころには 雪 ほとんど溶けてしまいましたが
あはー 楽しかった
今日の午前中は洗濯干したらお昼までコタツから出られませんでした(^◇^;)

夕飯は昨日仕込んどいたおでん

食べ終わって気づいたこと
母がいないとおでんがすごく余ります(゚o゚;
サラダもすごく余るなーと思ってましたが
1人いないだけでずいぶん量が変わるんだなーって実感です
おしゃべりな母がいないからテレビに話しかけちゃうし、早く火曜日になってほしいです(*_*;

そういえば兄がくれた笹団子
お正月のお餅で残ったきなこにコロコロしてみたら


おいしーいヾ(^v^)k

退院まであともう少し、
頑張るだよーo(^-^)o
NHKの朝ドラ ごちそうさん の影響で始めたぬか漬け
fc2_2014-01-09_10-10-49-961.jpg
名前は紅子

初めのうちはあんまり美味しくなかったのですが
色んなものを漬けるうちに だいぶ美味しくなってきました(・▽・)

きゅうり
長ネギ
人参
カブ
トマト
茄子
キャベツ

なかでも一番のお気に入りは
fc2_2014-01-09_10-11-16-204.jpg
人参!!
寒いので 1本まるごと漬けると 2日~3日かかりますが
とーっても美味しいんです(>▽<)♪

今晩は 昨日漬けた カブ ♪
今日は一段と寒いけど 紅子よ、がんばっておくれー(☆▽☆)
今年は24日・25日ともに平日だったので

24日におじぃが色々買ってきてくれました(>▽<)♪

ラインナップは
ペットボトルの白ワインと赤ワイン
レモンペッパーチキン テリヤキチキン
4種のチーズピザ

寒かったので サラダではなく野菜の水炊き

酔っ払いだったので写真を撮り忘れました(・▽・;)
25日は残り物と 北海道の親戚がくれた鮭 冷凍のケーキを食べました

fc2_2013-12-21_18-57-25-190.jpg
↑21日に食べた トマト鍋
水炊きよりもクリスマスっぽいな

出来合いのものばかりだったので クリスマスっぽい物を作りたかったなーと
昨晩はローストビーフ(冷凍)巻き貝割れ 生ハム巻き玉子 めでたい鍋を作りました
fc2_2013-12-27_08-07-41-819.jpg

何がめでたいかというと
fc2_2013-12-27_08-08-11-675.jpg
コンニャクがお正月仕様

あと 大和芋が安かったので
fc2_2013-12-27_08-08-35-182.jpg
摩り下ろしてからダシと玉子の黄身を入れて こん棒でゴリゴリ混ぜたもの

今度は麦ご飯を炊いて むぎとろご飯にしたいな(☆▽☆)
ホタテをむいてから一日たったら
fc2_2013-12-13_10-12-21-738.jpg
半分くらいに縮んじゃいました(;◇;)
チルドに入れちゃいけなかったのかな?

でも 噛み応えが最初の日よりもあって これはこれで美味しかったです(・▽・)


北海道の親戚からジャガイモも届いていたので
キムチ漬けの素・砂糖・ダシタを適当に入れて煮てみました
fc2_2013-12-13_10-11-46-918.jpg

味がよーく染みていて お酒を飲みたくなりましたがまだ木曜日なので我慢


事業主と従業員 総勢2人なので忘年会もありませんが
八街駅前のクリスマスライトアップ?を見て 
fc2_2013-12-13_10-13-11-318.jpg
クリスマスソングを歌いながら(人が全然いないので歌い放題です)歩いていたら
帰宅するころには頭から汗がでちゃいました(>▽<;)

今晩は姉夫婦が嵐のコンサートに行くため チビ怪獣二匹のお守りです

いい子で早く寝てくれますように



北海道の親戚から 生きたホタテが届きました!

あんまりにも美味しいので 写真を撮り忘れてしまいました(>▽<;)


4センチ位の高さがある貝柱をスライスせず
口いっぱいに入れたら 幸せ~ってなりました



今晩も 昨日の残りのホタテを食べます♪
スライスして食べたみようかな
毎年 恒例 

お酒の味が苦手なのに おじぃが買ってくれました(>▽<)♪

fc2_2013-11-22_09-31-44-660.jpg

昨年は 間違えて ¥2500 の瓶入りを買いましたが
今年は間違えずに ペットボトルの安いほうをくれました

せっかくワインを飲むので 卵焼きをキッシュみたいにしてみました

卵2個  ニンジン細切り バジルペースト 塩コショウ パルメザンチーズ 
↑これが 昨日のおかずの中で一番ワインと合いました

柿とワインも美味しかったなー


おじぃ おいしいワインをごちそうさまでした(・▽・)

先日 兄がコストコサーモンを買ってきてくれたので

食べたいときに いつでもサーモンの刺身やソテーが食べられます

fc2_2013-11-08_09-17-23-945.jpg
↑塩・ゴマ油・すりゴマ で和えただけなのですが 
美味しくって つい 食べすぎちゃいます

しろウシさんに教えていただいたように フライやホイル焼きにも挑戦したいです!


fc2_2013-11-08_09-17-49-624.jpg
↑母が幼稚園でもらってきた パキパキの柿でサラダ
ゴマドレととっても合います(>▽<)


fc2_2013-11-08_09-20-24-520.jpg
↑「世界一」という名前の大きなリンゴ
  味は・・・加熱したら美味しそうです!

fc2_2013-11-08_09-23-14-047.jpg
↑毒リンゴみたいな色のリンゴ
でも甘くて とっても美味しかったです


最近 食べ過ぎてます
でも美味しいものがたくさんあって 食べちゃうんですよ

とりあえず 父が時々買ってくるおやつを朝ごはんに回そうかな
fc2_2013-11-08_09-37-57-495.jpg

↑昨日のおやつは焼きコアラのマーチでした

初めて食べたのですが イチゴミルクとチョコは 
コアラのマーチと同じ味でビックリしました


うぅ、レッグマジック がんばろーっと

土曜日
私が朝から歌って踊っていた歌を母が 「なにそれー 知らなーい」 というので

↓この動画をパソコンで 見てもらったら 
http://www.youtube.com/watch?v=iVDx8enR-iQ

やーきにくやーきにくたーべほーおだい♪
と母も一緒に歌ってくれて  夕飯に焼肉を食べよー!!

と言っていたのですが

おじぃが 塩タラ(本日消費期限)をくれたので
せめて焼肉=韓国風ということで コチュジャン味にしちゃいました


fc2_2013-10-28_09-30-07-364.jpg


作り方はコウケンテツ先生のレシピを参考に

(1人分材料)
塩タラ切り身・・・・・・一切れ
ジャガイモ・・・・・・・1個
ごま油・・・・・・・・・適当

ニンニクすりおろし・・・・・1片
生姜すりおろし・・・・・・・1かけら
醤油・・・・・・・・・・・・適当
コチュジャン・・・・・・・・好みの量
味噌・・・・・・・・・・・・適当
砂糖・・・・・・・・・・・・大1
酒・・・・・・・・・・・・・大2
水・・・・・・・・・・・・・適当

①ジャガイモとタラを一口大に切る

②ジャガイモをレンジで加熱してから 
ごま油でこんがり焼き 皿に取り出す
fc2_2013-10-24_20-48-04-063.jpg

③タラと片栗粉をポリ袋に入れてシェイクし ごま油でこんがり焼く
fc2_2013-10-24_20-46-42-649.jpg

④焼いてる間に調味料を合わせる

⑤ジャガイモを戻して 調味料を加えて 好みの汁気まで煮つめる

えごまの葉っぱや 紫蘇で巻くと とってもさわやかになります(>▽<)♪
fc2_2013-10-24_20-45-13-114.jpg



お魚といえば ネコ先生

頭の傷が 手術できる程度に小さくなったので 手術したのですが
fc2_2013-10-28_09-30-33-305.jpg
(↑写真をぽちっとすると両耳見えます

耳がちょっと寄って 目がパッチリしして 若返った気がします

傷が治ったら とっても元気になり

お散歩も楽しそうです良かったね! 猫先生



昨晩は とってもきれいな満月でしたね(>▽<)♪

コンタクトを外したら 
お月様が5倍くらいに大きくなって お得気分でした


月見団子を食べよう!と母と言っていたのですが
fc2_2013-09-20_17-42-32-944.jpg
おはぎをもらったので 月見おはぎを食べました


ところで 練習中のラフマニノフ
fc2_2013-09-18_15-33-33-773.jpg
矢印の左手が 苦手で
でも左手に集中すると右手ができなかったのですが(他にも3箇所

練習をする前にしているストレッチをしてから弾いてみたら
なんとかできました(>▽<)

fc2_2013-09-20_17-52-44-073.jpg
↑こんな感じで左右に柔軟体操をするように何回かやるだけなんですけど
効果があったみたいです

上半身に力が入らないようにするって難しいです(+▽+)


明日は甥っ子の誕生日会
姉からサングリアを作れとの命令?があったので
帰宅したらフルーツ切ってサングリアを作ります(初めてです)

うまくできるといいな
私の中で 一番好きな炒め物 
空芯菜の炒め物に挑戦してみました(・▽・)♪


前回(4年くらい前?)火が通っているのかわからなくて
しつこく炒めたところ

泥のような うげげげげーな味で
ぐちゃぐちゃな食感の 食物ではない物体になったので

今回は クックパッドで勉強してから作ったら 
おいしそううすぎて 写真を撮る前に全部食べちゃいました(>▽<)♪


材料

ごま油・・・・・・・・適当
にんにく・・・・・・・3片
鷹のツメ・・・・・・・1本

空芯菜・・・・・・・・一束

酒・・・・・・・・・・適当
鶏ガラスープ・・・・・適当
塩コショウ

作り方

①空芯菜の茎の切り口を少し切り落として しばらく水を吸わせ
 茎と葉っぱに切り分け 適当な大きさに切る

②ごま油・薄切りにしたニンニク・鷹のツメをフライパンに入れて
  
③強火にして 空芯菜の茎だけ加えて油がなじんだら

④酒・葉っぱ・鶏ガラスープを加えて混ぜ合わせ 塩コショウで味を調える


強火で手早く炒めないと 泥臭くなってしまうそうです(+▽+)

どおりで 前回は泥臭かったわけですよ・・・



空芯菜の炒め物といえば
北京・バリ・タイ・台北・ベトナム どの国でも出た料理で
アジアでは人気の高い炒め物なのかな?

勉強がてらに タイの空芯菜の炒め物作り方を見たら

調味料をすべて炒め鍋に入れて 強火で加熱して
ゴワーっとしたら 空芯菜を加えて混ぜ合わせるだけ!!

おっちょこどっこいの私には こちらのほうが向いている気がします



昨日は 誕生日のお祝いの言葉 本当にありがとうございました(>▽<)♪♪♪
 
fc2_2013-07-23_13-12-29-839.jpg
↑スーパーの美味しいお寿司を食べたせいかな?

うれしくて うれしくて・・・
岩魚をどうやって釣るか!ってブログに来てくださる方々と相談する夢を見ました
たしか

ももこさん(足しか見えなかったなぁ)
あるんさん(緑の帽子をかぶった小人でした)
ゆめもり子さん(スライム!?)
とんぼさん(バナナ持ってましたよ)
マヤリモさん(目がハートでした)
もも姫さん(シャーベットグリーンのワンピース着てました)
tomokokoroさん(白いネコだけどしゃべってましたねー)

7人の方と 夢ですが お話できました!

岩魚を釣る前に起きちゃったんですけど
とーっても楽しかったです

今の気分は
fc2_2013-07-23_13-14-50-849.jpg
↑こんな感じです(>▽<)
ズンタカタッタと踊りだしそうですよー!

朝からスンゴク暑いですが 歌いながら鍵盤けずってまーす
韓国では 誕生日にワカメスープとチャプチェを食べるらしいので
一日早いですが 昨日の夕飯に作ってみました

fc2_2013-07-22_11-11-29-519.jpg

材料

生姜
ニンジン
玉葱
椎茸
ニラ

豚肉

春雨


醤油
砂糖

塩コショウ

①野菜を細長く切って
②フライパンに①の野菜(ニラ以外)と調味料を入れて混ぜながらグツグツ
③肉 春雨の野菜と肉もくわえて さらにグツグツ
④汁気が無くなって来たなーってところでニラを投入
⑤塩コショウで適当に味を調える

もんのすんごく適当に作ったのですが
お肉が硬くなってなくて 美味しかったです(>▽<)♪

今夜はスーパーのお寿司で誕生日会です!
トウズというスーパーなのですが お魚や魚卵がとっても美味しいんです
イクラ 楽しみだな



夜 テレビで渡辺美里さんがイタリア旅行しているのを見て

テレビで登場した タリアテッレのボロネーゼとニョッキのグラタンがとーっても美味しそうで
翌日の夕飯に想像で作ったのですが

ニョッキのグラタン用のモッツアレラチーズを買い忘れ
冷蔵庫にはミックスチーズもスライスチーズもなかったので
ホワイトソースの材料に粉チーズを入れて作ってみました
fc2_2013-07-10_09-05-08-372.jpg

ちょっと焦げちゃったけど さっぱりした味で美味しかったです!
パスタのほうは写真を撮る前に全部食べちゃいました(・▽・;)

ボロネーズは豚ひき肉で作ったのですが
これまたワインが無くて 焼酎と黒酢を入れて作りました


次回はモッツアラレラチーズをちゃんと購入して おいしいニョッキのグラタンを作りたいな
あ、おいしいワインも一緒に飲みたいな
テレビで揚げだし豆腐の映像が出てきて

食べたいなー と思って 豆腐を水切りしておいたのですが

水切りが足らず ぐしゃっとなってしまったので
fc2_2013-07-02_11-26-48-982.jpg
豆腐をもっとぐしゃぐしゃにして
同時に作っていた天ぷらの生地と野菜を混ぜて揚げてみました

ふわふわしていて とっても美味しかったです

豆腐のために ナスの天ぷらの衣の部分が無くなってしまったので
揚げたてナスをめんつゆにドボーンしてみたら
fc2_2013-06-29_21-39-24-012.jpg
これまた美味しかったです(>▽<)♪

でもさすがに揚げ物ばっかり食べると胃がもたれますね


よーくお風呂で汗をだして
よーくストレッチしたら

部屋の真ん中に移動して快適になったベッドで
fc2_2013-06-30_07-38-10-206.jpg

ウサギのぬいぐるみたちとグースカ眠りました

ベッドを移動してから なんだかとっても眠りが深いです
以前は夜中に暑かったり 寒くなったり 壁にぶつかったりして起きましたが
今は暑くも寒くもなく とっても快適です



毎週 木曜日になると カレーを食べたくなって作っていたら

いつの間にか我が家では 木曜日はカレーの日になってました(・▽・;)


おじぃと父用に こくまろカレー
母と私はタイレッドカレーを作りました
fc2_2013-06-28_09-12-08-670.jpg

材料

オリーブオイル
レッドカレーペースト
スキムミルク

鶏がらスープ
エリンギ
インゲン
魚肉ソーセージ


作り方

材料を上から順にフライパンで過熱していき
全部火が通ったら出来上がり!

いつもはエビや鶏肉を入れるのですが
どちらも無かったので 母のおやつ用ソーセージをもらって作りました

魚肉ソーセージなのか?エリンギなのか?噛んでみないとわからないのが面白かったです(>▽<)♪

あ、母のダイエットは2キロやせたので
一食置き換えではなく ご飯の前に満腹シェイクを飲んでます
腰も少し痛みが和らいだそうです よかったよかった


さて 本番を明日に控えた近所の学生さんは朝っぱらから練習に励んでいますよ!

9:00~10:00
Maple Leaf Rag The Ragtime Dance(ジョプリン)
即興曲 変ホ長調 Op.90-2 (シューベルト)
スケルツォ第2番 変ロ短調 Op.31 (ショパン)
組曲『動物の謝肉祭』より第12曲「化石」,第13曲「白鳥」,第14曲「フィナーレ」(サン=サーンス)

10:00~12:00
死の舞踏 Op.40 (サン・サーンス)
12:30~15:00
組曲『展覧会の絵』より第10曲「キエフの大門」(ムソルグスキー)

15:00~17:00
Maple Leaf Rag The Ragtime Dance(ジョプリン)
即興曲 変ホ長調 Op.90-2 (シューベルト)
組曲『動物の謝肉祭』より第12曲「化石」,第13曲「白鳥」,第14曲「フィナーレ」(サン=サーンス)
スケルツォ第2番 変ロ短調 Op.31 (ショパン)


多重録音のように聴けますよ(>▽<)

わたしのお気に入りはジョプリンです
弾くの大変そうだけど このリズム いーですね
fc2_2013-06-25_11-32-34-948.jpg
左から 紫じゃがいも 黄色ジャガイモ(きたあかり?) 紅ジャガイモ

千葉県の佐原市で栽培しているそうなのですが 
どんな味なのかな?と 購入してみました(・▽・)

切ってみると
fc2_2013-06-25_11-33-03-518.jpg
紫さん 切ってもすごい色のまま(>▽<)
切ったときの感触が 色が濃くなるほどザクっとした感じでした

電子レンジでベーコンと一緒に加熱して塩コショウを振って食べたのですが
紅さんがベーコンに見えて 何回か間違えちゃいました

紫さんは少し渋い感じがしましたが
ベーコンのうまみを吸収して とっても美味しかったです!
色はすごかったけど・・・


以前 タイで買ったインスタントメンがいつの間にか賞味期限を過ぎてしまったので
fc2_2013-06-25_11-34-16-772.jpg
滝のように涙と汗が出ますが 食べておきました

fc2_2013-06-25_11-35-03-511.jpg
スープが多いと大変なので焼きそば風にしたけれど
辛さが濃縮された感じで パッケージの女性のような顔に(>▽<;)

fc2_2013-06-25_11-34-40-128.jpg
こちらはバジルチリ焼きそば
見た目は辛そうではないのですが 青唐辛子が入っていて 
口の中をスイカやトマトで冷やしながら食べました

あまりの辛さに 大抵のことでは顔が赤くならない私ですが
温泉でゆで卵になったぐらい 赤くなっていたそうです

辛い けどおいしい!
汗をかいたら なんだか身体がすっきりしました


先日 マヤリモさんブログに載っていたソースカツ丼!
とっても美味しそうだけれど 肝心のソースが近所に売っていないので
クックパッドと マヤリモさんの記憶を借りて作ってみました
fc2_2013-06-19_09-40-04-286.jpg

(2人前)
だし汁・・・100cc
みりん・・・50cc
醤油・・・・50cc
砂糖・・・・大さじ1杯
ウィンナーについてきたデミグラスソース
・・・・・・・・1袋

ご飯・・・・・・・・好きなだけ
千切りキャベツ・・・好きなだけ
カツ・・・・・・・・好きなだけ


①上記を深めのお皿に入れて 混ぜ合わせたら
②レンジで2分加熱して ぐりぐり混ぜる
③レンジで2分加熱して ぐりぐり混ぜたらソースの出来上がり

④市販のカツをアルミホイルでふわっと包んで
 1000Wのトースターで6~7分.加熱

⑤ご飯の上に 千切りキャベツ カツ を乗せたら
 最後にソースをかけて出来上がり!


つんとしない まろやかなソースですんごく美味しかったです(☆▽☆)♪♪♪

あ、母は夜ご飯ダイエット中なので 朝っぱらからソースカツ丼食べてました(・▽・)



きのうは 千葉都市モノレールで調律に行ったのですが
何度 乗っても モノレールって楽しいな(>▽<)♪
fc2_2013-06-19_09-40-36-880.jpg

写真は新型車両ですが 私が乗ったのは旧型のほうでした(+▽+)



NEXT