fc2ブログ
おじぃがくれる見切り品食材で簡単料理(・▽・) ピアノ 仕事 などなど
プロフィール

いもコン

Author:いもコン
色んな所に行きたいけど金がないので
料理や雑誌で妄想旅行してます

ピアノ・酒・料理 が趣味です

仕事は調律・修理・事務・社長のお世話?(天然ボケかな?)
大好きなピアノをいじれる仕事につけて
毎日とってもハッピーです♪

とてもおっちょこどっこいな自分ですが
優しい目で見守ってくれる
家族・友人・お客さんにいつも感謝の気持ちをこめて(>▽<)

最新記事
最新コメント
最新トラックバック

カテゴリ
カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

検索フォーム

RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム
QRコード

QR

仕事場です

フェイスブックも時々やってます

先日の発表会調律の際 すごーく思ったこと

調律=整調も何もかも全部見てくれる
というみなさんの認識(;▽;)

日本語の意味としては
調律=律(音)を調える
で合っていると思うのですが・・・・・

まぁ 一般のお客さんの認識はそんな感じですけどねぇ
あと あんまりピアノ自体に興味のないピアノの先生とか・・・・

調律=音を調える
ではその他は?

整音=音の鳴りを調える
整調=タッチを整える
修理=不具合のある部品を交換する
クリーニング=掃除

で 実際 「調律」を楽器店などに依頼してやってくれる内容は
そりゃぁ 調律 だけですよ
あと掃除かなぁ
掃除すらもやっていないところもありますけど 店の方針によって色々ですねぇ

ピアノの弾き心地=整調が主に関係していますが
整調は1回整えればそんなに狂わないので
自分のところで納品したピアノはラクチンです♪
が しかし 新規調律は大半が他で納品したピアノなので大体整調が整っていません
1年に1回の調律基本料金の中では足りないので割り増し料金が発生(〇▽〇;)
1つの工程ごとに88鍵分あるので時間もかかりますしねぇ
納品時にきちんと整調をみてくれてれば問題はないのになぁ

ホールのピアノは定期点検というものがあるので 調律・整調がある程度整っています
少し修正が必要かな?となっても 2時間の中でどちらも良い方向に持っていけます


バーや喫茶店 ホテルなどのピアノは中々ひどい・・・・・
調律はぐちゃぐちゃ(空調の関係もありますが )
整調に至ってはぶっとんだ状態~(゚∀゚)
プロや上級者の方はどんな状態のピアノでも弾けちゃうので
ピアノのオーナーが 状態のひどさ加減を認識できないんですねぇ

メーカーによってはどんなに整えても
メーカーの方針による特徴的なタッチがあったりして
根本的に改良していかないと弾きにくい なんてこともありますし・・・・

単発で調律に入った場合も少し問題があって
いつも来ている調律師から仕事を奪い取る勢いでやるならタッチ変更はオーナーに許可をとれればOK
が 奪う気がないのなら ノータッチ
もしくは 変更した箇所をまた元の状態に戻すぅ(-∀-)

ちなみに今回の発表会会場のピアノは
タッチ変更の整調をすると鍵盤の運動量が減ってしまうのでほぼ全工程変更・・・・
軽く2時間はかかりますねぇ 時間が足りない(。Д゚; 三 ;゚Д゚)

なんだか真面目に書きすぎたので

今日の夕飯はタイカレーにして スカッとしようっと(((o(*゚▽゚*)o)))

それでは また来週~
関連記事
HOME
こんにちは♪】
今日の記事。
いもコンさんの仕事への責任感と、熱い情熱、想い!
が伝わってきてジンとしました!
いもコンさんにお世話してもらったピアノさんは、
本当に幸せな音色でしょうね~♪

1つ前の記事。
ネコ先生を久しぶりに見れて私も癒されました~♪
ネコ先生って、グリーンの綺麗なおめめをしているんですね♪
握手したら、途端にハッピー気分になれるでしょうね♪^^

【2017/06/23 Fri】 URL // ももこ #- [ 編集 ]
いやぁ... 大変な楽器を頼んでしまってスミマセン!
#想定の範囲内でしょうけどf^^;
2時間じゃ時間足りないよナァ... とは思ってたのですがそれ以上取るわけにもいきませんでした。

ところでグリーンカレーのトートバッグ!
【2017/06/24 Sat】 URL // shig #- [ 編集 ]
ももこさん♪】
> 今日の記事。
> いもコンさんの仕事への責任感と、熱い情熱、想い!
> が伝わってきてジンとしました!
> いもコンさんにお世話してもらったピアノさんは、
> 本当に幸せな音色でしょうね~♪

でへ(>▽<)でへでへ
元気になったピアノを見ると幸せな気分になります~♪


> 1つ前の記事。
> ネコ先生を久しぶりに見れて私も癒されました~♪
> ネコ先生って、グリーンの綺麗なおめめをしているんですね♪
> 握手したら、途端にハッピー気分になれるでしょうね♪^^

はい!!
ネコ先生の癒し効果はものスンゴイです(☆▽☆)
子供のころはもう少し黒かったはずなので・・・加齢?なのかなぁ
瞳孔を動かすのがもともと上手じゃなかったのですが
今はいつでも開きっぱなしでボーーーっとしてます(=▽=;)

ももこさんにもネコ先生パワーが届きますように~
【2017/06/24 Sat】 URL // いもコン #- [ 編集 ]
shigさん♪】
> いやぁ... 大変な楽器を頼んでしまってスミマセン!
> #想定の範囲内でしょうけどf^^;
> 2時間じゃ時間足りないよナァ... とは思ってたのですがそれ以上取るわけにもいきませんでした。


いやいや!!!何事も勉強なので大丈夫です(>▽<)!!
音楽好きだけど弾かない方のピアノは手抜き仕事の格好の餌食ですしねぇ
あのピアノ じっくり時間をかけて調整してあげれば素敵に変身できるのになぁ
とは思いました(;◇;)


> ところでグリーンカレーのトートバッグ!

いひひひ!!
カルディでパックを3個買ったらトートバッグをくれました(☆▽☆)
このカレーパック食べたい時にすぐ食べれてとても便利です~♪

それでは 
またお会いできる日を楽しみにしてます(^▽^)
【2017/06/24 Sat】 URL // いもコン #- [ 編集 ]
別職業ですが、エンジニア的には様子が目に浮かびます。笑

フルチューニングで、そんな安いわけないだろ的な。
フルチューニングで、そんな短いわけないだろ的な。

それこそもう、歌詞作れそうなくらい。笑
【2017/06/24 Sat】 URL // モル作 #- [ 編集 ]
モル作さん♪】
> 別職業ですが、エンジニア的には様子が目に浮かびます。笑
>
> フルチューニングで、そんな安いわけないだろ的な。
> フルチューニングで、そんな短いわけないだろ的な。
>
> それこそもう、歌詞作れそうなくらい。笑

あははは(>▽<)ありがとうございます~
提供する技術は違いますが同じようなものですねぇ♪

エンジニア+フルチューニングでぜひ歌詞を作ってください~(☆▽☆)
誰の曲がいいでしょうね? 楽しみです♪
【2017/06/25 Sun】 URL // いもコン #- [ 編集 ]
う~~ん、う~~~ん
言っていることは至極もっともですし、気持ちもわかりますが、こんな風に書かれちゃうと何をどうお願いすべきなのか悩んじゃいますね・・・(;'∀')
「これは頼んじゃだめなのか?」とか「割り増しどれぐらいかしら?」とか無駄に考えちゃいそう・・・。

たぶん、何年も放置で不具合てんこ盛りのピアノでない限りは動作の不具合もひっくるめて調整してくれるって言うのが一般的な認識ですよね。
不具合の程度がひどすぎて時間がかかる場合や全調整みたいなのはともかく、時間内に対応できるものであればしてくれる人がほとんどなので。
ひどい場合でも数回にわたって少しずつ調整してくれる場合もあるようですし。

どの業界でも同じだと思うのですが、その業界に居なければ価格の相場や内容の妥当性ってわからないと思うんですよ。
ましてや、提供するサービスのクオリティやら内容やらが目に見えないもので個別性の高いものであるならば尚更。
お客さんのほとんどは”業界の常識を知らない人達”ですから、誤解を避けたいのであれば”こんなの常識でしょ?”ってことでも最初に説明した方がいいと思います。
たまに知ってて無理言う人もいますけど(;'∀')

まあ、これをやったらいくらという価格的価値基準を認められない職種の私からすれば、ある程度の価格設定があるだけでも羨ましいことですけどね(笑)
ただ働きも多いので時給的にもたいへん羨ましいデス・・・・(;´・ω・)
【2017/06/25 Sun】 URL // わかば #VsoBfN2E [ 編集 ]
わかばさん♪】
> う~~ん、う~~~ん
> 言っていることは至極もっともですし、気持ちもわかりますが、こんな風に書かれちゃうと何をどうお願いすべきなのか悩んじゃいますね・・・(;'∀')
> 「これは頼んじゃだめなのか?」とか「割り増しどれぐらいかしら?」とか無駄に考えちゃいそう・・・。

あうぁ 悩ませてしまってすいません(;◇;)
頼むのは全然OKですし 割り増しを貰う気もほぼないです←このせいで上司に怒られる
でも 強いて言うなら時間がほしかったですねぇ
前情報ではけっこうマシな調整のピアノということだったんです・・・


> たぶん、何年も放置で不具合てんこ盛りのピアノでない限りは動作の不具合もひっくるめて調整してくれるって言うのが一般的な認識ですよね。
> 不具合の程度がひどすぎて時間がかかる場合や全調整みたいなのはともかく、時間内に対応できるものであればしてくれる人がほとんどなので。
> ひどい場合でも数回にわたって少しずつ調整してくれる場合もあるようですし。

不具合の度合いによりますが 割り増しはもらわないことが多いです
↑バレると上司に怒られるので作業はスピーディーに(=▽=)

一気に作業をする予算は無いけれど 根本的に改善しなければいけない場合は
定期調律の料金の中で 少しずつ進めていくことがあります♪
↑これもバレるとやばいので 
頑張ってスピーディーにお客さんに手伝ってもらったりぃ(>▽<;)

オーナーさんごとの事情がありますからね
「ここの音だけ直してくれればいいから!!」 なんて方もいらっしゃいます
↑ちょっと悲しいですが 大体お金の問題なので全部やってやっぱり上司に怒られる(;▽;)


> どの業界でも同じだと思うのですが、その業界に居なければ価格の相場や内容の妥当性ってわからないと思うんですよ。
> ましてや、提供するサービスのクオリティやら内容やらが目に見えないもので個別性の高いものであるならば尚更。
> お客さんのほとんどは”業界の常識を知らない人達”ですから、誤解を避けたいのであれば”こんなの常識でしょ?”ってことでも最初に説明した方がいいと思います。
> たまに知ってて無理言う人もいますけど(;'∀')

かなり詳しい方なので・・・ちょっと安心しすぎてました(+▽+;)
ホテルやバーなど やっかいなピアノの初回仕事は割り増し無しで
余裕を持って本番前日までに一度見させていただくことにしていますが
今回はそれができなかったことがとても残念でした(>◇<;)
お酒飲みがてらでも 行けば良かった・・・・

> まあ、これをやったらいくらという価格的価値基準を認められない職種の私からすれば、ある程度の価格設定があるだけでも羨ましいことですけどね(笑)
> ただ働きも多いので時給的にもたいへん羨ましいデス・・・・(;´・ω・)

価格設定・・・あってないようなものですが この業界はぼやっと存在してます
時給・日給・月給制など仕事量に変化があっても反映されにくい方は
季節や日によってものすごく大変だったり サービス残業をせざる追えなかったり大変ですよね
という私も普段は時給制なのですが(+▽+;)

今回は大切なことを色々と学ばせていただきました!!
とってもピアノが大好きで詳しい方でもピアノに対する認識は色々
そして
「ホール以外で発表会する時は事前に現地へアタックすべし!!」
調律を依頼してくださったS師!
大切なことを再確認させていただき本当に感謝感謝です(☆▽☆)
もっと恐れずに 突っ込んで仕事しますね!!


季節がら 
アレルギーの方や温暖さによる風邪の方などモリモリで お仕事大変だと思いますが
ご自分の身体を労わって 少しでもゆったりと過ごせますように!!!!
【2017/06/25 Sun】 URL // いもコン #- [ 編集 ]
お願いするのは大丈夫なんですね?
よかったデス。
でも、人によって対応の仕方もやり方も違うなら、ちょくちょく変えない方がいいってことですよね・・。
この人にずっとお願いしようと思える人に出会えればいいけど、じぶんがわかってないと、その判断も難しいですよね・・。
結局、印象が良かったとか、不具合を速やかに解消してくれる人”になっちゃう気がしますね・・・・・(;´・ω・)

ぶっちゃけ、よくわかんないんですよ、ピアノ。
ほとんどのオーナーがそうだと思うんですけど。

”弾き心地が悪いみたい”とか”音が変”とか”鍵盤がそろってない気がする”とか、そういう現象自体はわかるんですけど、どこの不具合でそうなっているのかわからないんですよ。
なので、それが簡単に直るものなのか、本格的な調整が必要なものなのか判断できない、つまり、作業としての大変さの度合いがわからないんですね。

大変なことをタダでやって欲しいって言うのは嫌ですけど(私もただ働きは嫌なので)、技術料ってどのぐらいが妥当なのかわからないので、ぼったくられてもわからないから余計な事しないでおこうとか思ちゃう(苦笑)
仮に本当に必要なのだと理解したとしても、予算が潤沢にあるわけではないので、予定にない出費は痛いなとか。
で、お金かかるならやめとこうとか思っちゃたりもするわけです(笑)
悲しい一般人の性ですね。。。


ま、私も”それは私の業務範囲ではありません!!”とか”残業代を払ってくれるならやります”とか、心の中で叫びながら仕事をしているんですけどね・・(笑)
せめて”お金をもらってする仕事”と認知してほしいとか(笑)
いやいや、改めて考えると勝手ですね・・(苦笑)


それにしても、調律師さんも基本、時給換算なのね・・。
技術系の仕事って出来高給なイメージがありますけど、違うのね。
【2017/06/26 Mon】 URL // わかば #VsoBfN2E [ 編集 ]
わかばさん おはようございます♪】
>お願いするのは大丈夫なんですね?
>
>よかったデス。
>
>でも、人によって対応の仕方もやり方も違うなら、ちょくちょく変えない方がいいってことですよね・・。
>
>この人にずっとお願いしようと思える人に出会えればいいけど、じぶんがわかってないと、その判断も難しいですよね・・。
>
>結局、印象が良かったとか、不具合を速やかに解消してくれる人”になっちゃう気がしますね・・・・・(;´・ω・)

はい! 依頼することは全然問題はありません♪
むしろ ウェルカムです(^▽^)
こちらの方が安い金額!とちょくちょく変えるとちょっとリスクは上がります
↑・安かったはずが高額請求される・
 ・やたらと買い替えや修理を強要される等トラブルがけっこう起きてます 
 
何か気になることがあれば小さなことでも言ってもらえた方が仕事しやすいです♪
仕事の力量の差を見極めるのは難しいですが
真面目に仕事をしてくれる信頼できる人かどうか?を見極められればいいのだと思います!
信頼できるかかりつけ病院やお医者さんを見つける感じに似ているかもですね♪


>ぶっちゃけ、よくわかんないんですよ、ピアノ。
>ほとんどのオーナーがそうだと思うんですけど。
>
>”弾き心地が悪いみたい”とか”音が変”とか”鍵盤がそろってない気がする”とか、そういう現象自体はわかるんですけど、どこの不具合でそうなっているのかわからないんですよ。
>
>なので、それが簡単に直るものなのか、本格的な調整が必要なものなのか判断できない、つまり、作業としての大変さの度合いがわからないんですね。
>
>大変なことをタダでやって欲しいって言うのは嫌ですけど(私もただ働きは嫌なので)、技術料ってどのぐらいが妥当なのかわからないので、ぼったくられてもわからないから余計な事しないでおこうとか思ちゃう(苦笑)
>
>仮に本当に必要なのだと理解したとしても、予算が潤沢にあるわけではないので、予定にない出費は痛いなとか。
>
>で、お金かかるならやめとこうとか思っちゃたりもするわけです(笑)
>
>悲しい一般人の性ですね。。。

そうですねぇ
ピアノはとても複雑な楽器なので
部品一つ一つの動きとの関連性を理解するのはかなり大変ですし
(ぼやっとした理解で仕事してる調律師もたくさんいますしね)
有名なピアニストでもきっちりと理解できている人は少ないと聞きます。
ツィマーマンのように自分で調律する方も稀にいらっしゃいますが
弾くことだけでも とてもとても大変ですもの(´θ`llll)

お金の問題も難しいですよねぇ
「この予算で出来る範囲内でこんな感じにして!」
ということもありますし
反対にこちらから
「調律は安定しているので 今回は整調(もしくは修理)を主体にしましょう」
と提案することもあります。
オーナーの方がどんなピアノの状態を望んでいるのか?
そこを教えていただければ色んな方法がありますので
まずはダメもとで要求をしてみてください(*´∀`)


>ま、私も”それは私の業務範囲ではありません!!”とか”残業代を払ってくれるならやります”とか、心の中で叫びながら仕事をしているんですけどね・・(笑)
>
>せめて”お金をもらってする仕事”と認知してほしいとか(笑)
>
>いやいや、改めて考えると勝手ですね・・(苦笑)

わかばさんのお仕事は本当に大変ですよねぇ(´;ω;`)
私の仕事の場合はアル中の方や認知症気味の方など
意思の疎通が難しい方にはほぼ出会いませんが
わかばさんの同業種の方たちは
どんな方にも和やかに丁寧に対応されていて
スゴイ忍耐力観察力をもっている上に
日々変化する作業や種類分けをする勉強家で
本当にすごいなぁ といつも思います(〃ω〃)

月給や日給って 良いように使われやすいですもんねぇ
私の業務範囲内は・・・
社長にスマホの使い方を教えるところまでかなぁ(=▽=;)
メールを代わりにうったり・・・・
調律 修理に関係することなら別に気にならないのですけどね♪


>それにしても、調律師さんも基本、時給換算なのね・・。
>
>技術系の仕事って出来高給なイメージがありますけど、違うのね。

この仕事 歩合性が多いのですが
私の場合は個人の調律事務所なので時給です。

基本は平日9:00~17:00(作業がなければ15:00上がり) 
調律・事務・修理・ピアノ販売 どれをしても一律金額
そのかわり残業もないですし 休みも自分で調整できます♪
事務や修理 はメーカーや楽器店では無いそうで
代わりに販売ノルマがあるそうです(+◇+;)←苦手
そういえば
以前勤めていたところは月給でしたが
残業代はもちろん無く 夜遅くまで作業
社長の子ども達の子守をしながら作業が当たり前で←薬品や刃物を使うのでとってもひやひや
朝っぱら自宅に社長の子どもを置いていかれたり・・・
今の仕事場は楽園のようです(^▽^) 


それでは
今週もお天気悪いですので湿気にお気をつけて~
↑私は見事に蕁麻疹ってます~(^▽^;)
【2017/06/26 Mon】 URL // いもコン #- [ 編集 ]
ううういろいろとすまんかったデス...

ぶっちゃけ、前に弾いた時はあそこまでヒドい状態じゃなかったんですよ。
わたしが整調が多少おかしくてもなんとか弾いちゃうのでってのもあるかもしれませんが。

それと、2時間じゃ調律しかできないのはわかってて、でもそれ以上時間も取れんしな~というせめぎあいでありました。
ごめんねごめんね。
【2017/06/29 Thu】 URL // shig #u/Xw9p0M [ 編集 ]
って慌てて書いたら↑にも似たよーなコメントがあったな(汗)
【2017/06/29 Thu】 URL // shig #u/Xw9p0M [ 編集 ]
shigさん♪】
> ううういろいろとすまんかったデス...
>
> ぶっちゃけ、前に弾いた時はあそこまでヒドい状態じゃなかったんですよ。
> わたしが整調が多少おかしくてもなんとか弾いちゃうのでってのもあるかもしれませんが。
>
> それと、2時間じゃ調律しかできないのはわかってて、でもそれ以上時間も取れんしな~というせめぎあいでありました。
> ごめんねごめんね。


いやいや!!!大丈夫ですよ!!!
時間が取れないのもよーく分かってますし!!
shigさんは何も悪くないです!!!

ただ
自分の不完全な仕事には心残りがあります(>▽<;)

ちゃんとした仕事をやりたければ 自らで動く!!
ってことを再確認するとても良い機会でした♪
ありがとうございます(^▽^)
【2017/06/29 Thu】 URL // いもコン #- [ 編集 ]
ふふふ shigさん♪】
> って慌てて書いたら↑にも似たよーなコメントがあったな(汗)

はい!!
だので←?モーマンタイなのです(・▽・)げへへ
【2017/06/29 Thu】 URL // いもコン #- [ 編集 ]

管理者にだけ表示を許可する